スポンサーリンク

【アマゾンフレックス】誤配したくない方はみて下さい。

アマゾンフレックス初心者向け
フリーのとも
フリーのとも

このブログでは、私がフリーランスになってからの活動に関する情報を発信しています!

私は2020年10月から軽貨物事業を始めて12月からはアマゾンフレックスをメインに稼働している為、記事としてはアマゾンフレックス関連が多いです。

今回のテーマは「アマゾンフレックスの誤配」についてお話します。

なぜ今回「誤配」の話しをするのか?

それはすごく単純です。

私が最近やっちまったからです😂

そして

私は今後、誤配が起きないよう注意すべき内容をまとめて反省していました。

そしたら結構内容が盛りだくさんで「あれ?この内容を共有したら誰かの参考になるかもっ‼」っと思ったので今回記事にしてみました。

この記事では、下記のような疑問を持った方におススメ👇

  • 「ってか、住所と名前と確認したら誤配しないでしょ?」っと思った常識人のアナタ
  • 「誤配をしない為に気を付けることある?」っと思ったまじめなアナタ
  • 「誤配を繰り返したらアカウント消えるってホント?」っと不安を感じたアナタ
  • 「えっ?フリーのともが誤配したって?うわっ、だっせー。何やらかしたのか聞いてやろっ‼」っと思った・・・やらしいそこのアナタ

つまり、該当していない人はいないと思います😆

今後軽貨物を始めようと思っている方であれば十分参考になる内容だと思うので、是非最後まで読んでみて下さい!

フリーのとも
フリーのとも

もし、「読んでよかった!参考になった!」と思ったら最後の方に設置している→👍ボタンで評価してもらえると私のモチベーションが上がりますのでお願いします。

スポンサーリンク

誤配とは

はじめに、「そもそも誤配ってなに?」って思った人が居るかもしれないので、念の為お伝えしておきます。

それは・・・

文字通り「誤って配達する」です。

直接手渡しであれば誤配の確率は低いですが、アマゾンフレックスでは「置き配」が基本なので他の宅配と比べて誤配の確率が高いと言えます。

では、そんな誤配のリスクが高いアマゾンフレックスをやっていく為に、何に気を付ければいいでしょうか?

まぁ、当たり前のお話しですが「住所と名前の確認する」です。

とはいえ、荷量が多かったり、配達に慣れてくるとスピードを求めて配達する傾向があるので、そんな時には確認不足になりがちです。

以上のことから、初心者ドライバーよりも宅配に慣れてきたドライバーの方が誤配することが多いように思います。

フリーのとも
フリーのとも

ちなみに、アマゾンフレックスでは誤配が続くとアカウント停止になるので気を付けましょう‼

誤配の事例とその対策

では早速、私が経験した誤配の実例とその対策について一つ一つお伝えしていきます。

マンション・団地注意‼

マンションや団地等が並んで建っている場合に起きやすい。

具体的な事例として、単純に隣の建物に配達してしまうパターンです。

では、何故間違うのか?

その理由はこちら👇

・ピンがズレていて隣の建物を指している場合

・住所にマンション名が記載されていない場合

何度も配達したことがあるマンションンにピンが刺さっていて「あ~いつものマンションか。」と思って配達したら間違っている場合がちょこちょこあります。

ピンがズレていることはよくあるので気を付けましょう。

ひどい場合は道の反対側のマンションを指していることもあります。

戸建てだと表札と住所の両方が確認できることが多いですが、マンションで表札を出しているところは結構少ないです。

なので、マンションでは住所の確認がかなり重要となりますのしっかり確認しましょう。

では対策についてお伝えします👇

対策というか注意しておくことになりますが、内容は非常に簡単なんです。

それは・・・

です。

これさえ心にとめて置けば誤配することはありません‼(笑)

スポンサーリンク

ポスト投函注意‼

これも多いパターンだと思いますがポスト投函の間違いです。

では、具体的にどんなパターンで間違うか?

・封筒が2つ以上ある場合、間違って互い違いに投函してしまう

・一つ隣の部屋に投函してしまう

ポスト投函で誤配する人の特徴は配達に慣れてきたドライバーが多いと私は思っています。

なぜか?

それは、配達に慣れてきた人の頭の中を見てみると分かります。

慣れてきた配達員の頭の中はこんな感じです👇

そして、

ポストを目視確認

そして、投函できることを確信した配達員の頭はこうなります。👇

ポストに投函できることがわかり、配達時間を短縮できる喜びでテンションが上がってしまうのが配達員です。

人によってはうれしさのあまり、スキップしながら車に戻る人もいるとか・・・🤫

このように、ポストに投函できてテンションが上がって配達していると「ミスをする」ことがあります。

万が一、あなたも同じ症状が出ているようであれば気を付けてください。

何事もそうですが、冷静に配達するように心がけましょう

近くに同じ名前の家がある‼

同じ名前の家に投函や置き配してしまうケースも稀にあります。

戸建ての場合、住所表記がないケースが多いので名前だけで配達先を確認しがちです。

気を付けて下さい。

私自身もこれで間違いそうになったことがあります。

その時はたまたま直接手渡しする物件だったので間違いに気づきましたが、これが置き配だったら誤配していました。

上のイラストのように

たまたま同じ名前の家が近くに建っているケースがありますので注意が必要です。

誤配が起きやすい配達先には、アプリ上に誤配の注意書きが表示されていることがあります。

もしそのような注意書きがあれば内容をしっかり確認してから配達完了の処理を行いましょう。

もし、どうしても正しい配達先が分からない場合は「置き配」であってもインターホンを鳴らしてお客様に事情を説明して直接手渡ししましょう。

もし、両方の家が留守でわからない場合は、お客様に電話して確認、それでもわからないい場合はサポートに事情を説明して指示を仰いでもらいましょう。

スポンサーリンク

同じ住所がいっぱい建っている

次は前項とは逆に表札がない家もあります。

そんな時は住所で判断します。(基本は名前と住所の両方を必ず確認しましょう)

基本的に、建物が違うと住所は違いますよね?

でも、たまに数十件同じ住所のところがあるんです。

状況としてはこうです👇

同じ住所が数件並んでいる地域があります。

私がそのエリアを初めて配達した時には、これまで配達した人たちが誤配していたみたいでアプリに注意書きが書かれていたので、私は誤配にならなかったです。

とはいえ、初めてそのエリアを配達する人なら誤配してもおかしくない状況でした。

よく2,3件同じ住所はありますが1区画(10軒以上)同じだとは予想がしていませんでした。

この場合の対処というか、全ての戸建てにあてはまりますがピンが刺さっているところの住所だけを見るのではなく周りの住所も同じ住所か否かを確認しておく必要があります。

私が勝手に思っているのは下記の条件がそろっている時は特に注意が必要です。

①初見エリア

②区画整理されていない戸建て密集地

③道路幅が軽自動車も通れないぐらい狭い戸建て密集地

④道路を挟んで向かい側の家も同じ住所の場合(アプリで確認)

ザックリですがこんな感じです。

配達先をアプリの地図を見て上記の条件が該当していた場合は十分に注意しておきましょう。

宅配ボックスでの荷物間違い

宅配ボックスに関しての誤配はいくつかパターンがあります。

1.別の荷物を入れてしまう

配達していたら1回はやったことあると思いますが、間違って別の部屋の荷物を入れてしまうパターンです。

これは、マンションでの配達で複数の荷物を宅配ボックスに入れる場合に注意が必要です。

2.不在表を別の部屋のポストに投函してしまう

次にやってしまうのは、2件以上の荷物を宅配ボックスに入れて、不在表を間違って互い違いに入れてしまうパターンです。

この対策は

当たり前のことですが

ボックスを閉める際に部屋番号を確認する

不在表はポストに入れる前に部屋番号があっているか確認して入れるです。

とにかく、複数の荷物を宅配ボックスに入れる際は注意しましょう。

ピンずれ

なんといっても一番誤配の危険性が高いのがピンを信じて配達することです。

はっきり言います。

アプリ上のピンは信じないでください。

もう一度、

ピンは信じるな‼です。

この考えをベースにしておけば誤配の確率がかなり減少します。

逆に言えば、ピンを信じて配達するとほぼ誤配します

という事で、しっかり住所と名前を確認しましょう。

まとめ

では、まとめます。

まぁ、

誤配を無くす為には

皆さんご存じの通り

住所と名前を確認することです。

でも、実際に配達していると焦って配達したり、配達先が間違いやすい条件が重なって誤配をしてしまう事があります。

今回はそれを認識していただけたら意味があると思います。

交通事故と一緒ですね。

安全運転運転をしないといけないとはみんな分かっているんです。

でも事故を起こします。

全ては、日ごろからの「心がけ」で確率は変ってくるはずです。

誤配も同じです。

今回、私の失敗事例を読んで「あっ、この状況は誤配の可能性あるな」というアンテナを張っていると誤配のリスクも変わってくると思います。

是非、参考にしていただき今後皆さんも誤配を減らして頂けると幸いです。

私は配達員としてまだまだ未熟ですが、2年ほど宅配をして思う事。

それは

プロの配達員というのは「事故をせず、時間通り、間違いなく配達先に配達する」だと思います。

要するに👇

配達の早さは「時間通りに配達する」が出来ていればそれ以上の速さは必要ないですし、速さはある程度宅配に慣れてから求めればいいと思います。

宅配を始めたばかりの方なら「安全運転と誤配しないこと」を強く意識するこから始めることをおすすめします。

記事を最後までご覧いただきありがとうございます。

フリーのとも
フリーのとも

もし、「読んでよかった!参考になった!」と思ったら

👍ボタンで評価してもらえると私のモチベーションが上がりますのでお願いします。

ご意見やご感想頂けると嬉しいです。質問でもOKです。

お気軽にご連絡ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました