フリーのともブログを見ていただきありがとうございます。
このブログでは個人事業主であるフリーのともの日々の活動に関する情報を発信しているブログです。
今回は、前回の記事「バッグが多い時どうやって積む?「前編」」の続きになります。
もし、「前編」を見ていただいていない方がいましたらまずはそちらをご覧ください!
ちなみに、私はYouTubeもやってまして動画で見たい方はそちらをどうぞ!
っという事で、本題に進みます!
前編では、バックが多い時(荷量が多い)どうやって積むか?について私の積み方に関する基本的な考えをお伝えしました。
今回はイラストを交えながら具体的な積み方を解説していきます!
基本のフォーメーション
少し振り返りになりますが、荷物が多い時の基本的なフォーメーションはこちら👇
4バッグ残し+バラの荷物
もしくは
3バッグ残し+バラの荷物
イラストでお伝えするならこんな感じです👇
これから、具体的にどのバッグをどこに積んで、バラの荷物はどこに積むか?
などを細かく積む順番に沿ってお伝えしていきます。
積む順番
最終的に積んだ状態は前項のイラストの通りです。
では、どこからどのように積むのか?
順番にお伝えします。
私の基本的な積みの順番はこちら👇
①バラの荷物を積む
②バックを積む
③残りバックからバラした荷物を積むです。
特段この順番にこだわっている訳ではないです。
では次行きます。
バラの荷物を積む
私ははじめバラの荷物から積んでいきます。
今更ですが、念の為「バラの荷物」が何を指しているかお伝えします👇
「バラの荷物」というのは、イラストでいうと左側のカゴに入っている箱など「最初からバッグに入っていない荷物」を指します。
私は、それから積むという事です。
ちなみに
今回の本題である「バッグが多い」というのは上記イラスでは表示されていませんが、上記荷物にあとバッグ3つ足(全9バッグ)したぐらいの荷量を想定して積み方をお伝えしていきます。
では、話を戻します。
バラの荷物を助手席の後ろ側に載せます👇
上記イラストの赤い〇印の位置です。
バラの荷物というのは基本的に重い箱の荷物や大きい荷物になると思います。
そういった荷物は助手席の後ろが私が積む際の定位置です。
ただ、特に大きい荷物についてはハッチバック付近(車の後方ドア)に置きます。
大きい荷物の基準としては、スライドドアからスムーズに出せるかどうかで判断しています。
では次行きます。
スポンサーリンク
最初に配達するエリアの荷物
ではバラの荷物を積んだ後に何を積むかお伝えします。
それは、「最初に配達する荷物」です。
荷物を全部スキャンして、一度配達エリアと範囲をアプリの地図で確認します。
そして、最初の配達先を決めて地図上のピンをタップして荷物の情報を確認します。。
確認する項目は、バッグの色と番号を見ます。
あともう一つ、最初に配達する場所から少し離れたあたりのピンもタップして最初のバッグがなくなったと仮定して、その次に配るエリアのバッグも確認しておきます。
2つのバッグが確認出来たら、その2つのバッグを運転席後ろに立て2段で積みます👇
スライドドアから見たイラストをご確認ください。
赤〇印のバッグが最初に配達するエリアのバッグです。
そして、その下に積んでいるのが、次に配達するエリアのバッグです。
ここで確認しないといけないことがあります。
確認事項はこちら👇
上記で説明した2つのバッグの中身を確認してもらい、一杯入っているか?それとも少ないか?を確認してください。
もし、バッグの中身が6割以下しか入っていない場合は、3番目に配達するエリアのバッグ、3つ目のバッグを見つけてください。
その後、
3つ目のバッグの中身を確認して、もし3バッグ分の荷物が運転席後ろに入りそうであれば、その3つのバッグを2つのバッグに集約します。
バッグを集約するとは?
バッグはこの後にも出てくるので先に詳細をお伝えします。
バッグが多い時によくあるのが、開けてみたら「あれ?少なっ!」っていうのがよくあります。
「いや、このバッグとこのバッグ1つにまとめられるじゃ~ん」という状態です。
そんな時は、自分で積み変えを行います。
どちらかのバッグに1つまとめるという事です。👇
集約する時の注意点ですが、適当に入れてしまってはどっちがどっちのバックの荷物か分からなくなるのでしっかり自分でわかるように目印をしておきましょう。
ちなみに私は境目に大きな荷物(LサイズもしくはMサイズの箱で仕切っています)
やり方は何でもいいですが、注意は混ざらないようにしましょう。混ざったら探すのがめんどくさいです。
では話しを戻します。
バラして積まないの?っと思った方もいると思いますが、「できるだけバッグは残すのが私の基本」となっっているのでバッグを集約しています。
「バッグをできるだけ残す」考えの理由については「前編」でお話しした通りです。
では次行きます。
残りのバッグどうする?
受け取ったバッグの数は全部で9個と仮定して話しを進めていますので、
ここまでの段階で運転席後ろに3バッグ載せたとして残り6バックあります。
これをどう積んでいくかご説明します。
まず確認することは、アプリの地図を見てもらって最後に配るエリアを確認してそのエリアのバッグを1バッグ探してください。
次に、残りの5バッグから一番バッグ内に荷物が入っているバッグを見つけて下さい。
できるだけパンパンに入っているバッグです。
一番多く入っているバッグが見つかったらそのバッグを積みます。
積み位置はココです👇
上記イラスの右側(ハッチバックから見た図)の右下にあるバッグの位置です。
ここに配置します。
では次に、先ほど見つけた「最後に配るエリアのバッグ」を積んでいきます。
中身は全部出します。バラにしたら積み位置はココです👇
最後に回るエリアの荷物は取りにくい場所というか隙間に入れるのが私の考え方です。
途中出そうと思ったら大変ですが、ルート通りに回って最後になれば周りの荷物もなくなっているので出す時には探すのも簡単です。
では次行きます。
残りのバッグは3バッグですね。
次にすることは、3バックのうち先ほどもやったように「一つに集約できるバッグがないか確認します。」
全バラシではなく、できるだけバッグ残しで行きたいのでバッグのと集約を優先的に考えます。
っというより、ここは意地でも集約したいところです。
なので、ちょっと強引に私は動きます。
やること
まず、3つの中身の体積が少ないバッグ2つを決めます。
次にその2つのバッグから箱だけを残して封筒だけを抜き取ります。
抜いた封筒は助手席へ積み込みます。
集約したバッグは、先ほど積んだパンパンバッグの上に積みます!
集約できたらこれで「4バッグ残し+バラの荷物」が完成です。
ここまで来たら、そこまで悩むことはないです。
残りのバッグは1つなので空いたスぺースここにぶち込むだけです👇
最後にバラした荷物は、最初に積んだ助手席側後ろの荷物と混ざらないように積む必要がありますので注意しましょう。
また、最後にバラすバッグの中にある封筒はハッチバックから取れる位置で固めて隙間に入れておきましょう。
っとこんな感じです。
では、最後のバッグが集約出来なかった場合、私のフォーメーションで言う「3バッグ残し+バラの荷物」になってしまう場合をお伝えします。
3バック残し+バラの荷物確定だった時
では、残った3バッグで統合できなかった時の積み込みをお伝えします。
ただ、ここからは人によって大きくやり方が違いますし、残ったバッグの中身が箱が多いのか封筒が多いのかによって全然積み方が変わってきます。
という事で、全部お伝えするのは大変なことになるので
ここで説明するのは、「王道?的なやり方をお伝えします」
バッグごとに固めて積む
この方法が多分一番多いかもしれません。
これは、イラストでお伝えするとこんな感じです👇
この時、封筒は3バック分固めて助手席に積みます。
こんな感じです。
あと、参考までに私が気が向いたらやる方法はこちら👇
①どのバッグとか関係なしに箱の大きさ毎に並べて積むです。
②荷物の番号下一桁ごとに並べて積む(12桁の問合せ番号です)
あと、私はほぼやらないですが荷物に貼ってある黄色いシール(今はいろんな色になってますが)に書かれている番号順に並べるとかがあります。
私はあまりそのシールの番号は使わないですが・・・。
聞くところによると、ピンの番号順にシールに番号が振ってあるとか・・・?
ちょっと間違っているかもしれないので、ご了承ください。
どなたかのYouTubeでやっていたので気になった方はそちらを見てみて下さい!(笑)
という事で、順番に説明していきました。
如何でしたでしょうか?
伝わっていますでしょうか?
伝わっていることを祈ります。
そして参考になれば幸いです。
という事で今回はここまでにします。
記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
もし、「読んでよかった!参考になった!」と思ったら
👍ボタンで評価してもらえると私のモチベーションが上がりますのでお願いします。
ご意見やご感想頂けると嬉しいです。質問でもOKです。
皆様からのコメントやお問い合わせをいただくことで私も新たな視点を
頂き、学べる機会を得ていますのでよろしくお願い致します。
コメント
初めまして、教えて頂きたい事がございます
ナーサリー期間の者です。
よく、助手席側に封筒を置くと聞きます。実際私もYouTubeを見て実践しております。
さらに、「番号順で並べる」と聞きます。この番号と言うのは、例えば黄色シールの「1234(12)」の事だと思うのですが、(12)側なのでしょうかそれとも1234の事でしょうか?
ヒデさん
初めまして。
当ブログへ訪問いただきありがとうございます!
また、コメントまでありがとうございます!
黄色いシールに記載の番号の件でしょうか?
黄色いシールですと、すみません。
わからないんです。
私、黄色いシール活用してないんです🤣
薄っぺい記憶では1234だと思います。
(12)←こんな番号は2個口とかの場合じゃなかったかな?っと、思います。
間違っていたらすみません。
緑ベストの方に聞いた方が確実です!(笑)
私は、基本的に「問い合わせ番号(不在時に記入する番号です)」の下1桁で並べています。
確か黄色いシールで並べても地図上にあるピンの順番で回らないのであれば意味がなかったと思います。
私はピンの番号順で回らないので、黄色いシールの番号を活用していません😅
荷量が30個以下なら活用するかもです!
なんか、せっかく質問頂いたのにちゃんとお答えできなくてすみません~。
ご返信ありがとうございます。
>黄色いシールに記載の番号の件でしょうか?
→はい。その通りです!
そうなんですね(;^ω^)
こちらは見ていないんですね!
はい、AIルートで今回ってます(ナーサーリー6回目)
そのうち慣れれば自分でルート作りしようと思っております
ご意見ありがとうございました!