スポンサーリンク

アマゾンフレックスを初心者がやるとこうなります。

アマゾンフレックス初心者向け

私は2020年12月からアマゾンフレックスを始めて、現在もアーリーアクセスを貰いながらフルで稼働しています。

このブログでは、アマフレや軽貨物配送に関する記事などを中心に情報を発信しています。

今回は「アマゾンフレックスを初心者がするとどうなるのか?」について情報発信していきます。

この記事ではこんなことが分かります。

・宅配未経験でアマゾンフレックスしたらどうなる?
・宅配未経験者が困る具体的な内容とは?
・困った時の対処法は?
・アマゾンフレックスでは宅配経験者でも困ることがある?

アマゾンフレックスを始めて困ってしまう具体的な事例とその対処方法までを解説していきますのでこれからアマゾンフレックスを始めようと思っている方は是非参考にしてください。

スポンサーリンク

アマゾンフレックスで初心者が困ること

まずは、宅配未経験の方がアマゾンフレックスをやるとどんな壁にぶち当たるのか?について具体的な事例についてまとめました。

未経験者がやるとこんな感じになります👇

事例

宅配未経験の方

  • どこから配るの?
    (配達する順番に悩む)
  • え?車どこ止めるの?
    (停車位置に悩む)
  • あれ?ここの荷物はどこに積んだっけ?
    (運転時間より荷物探し時間が長い)
  • 配達先はここであってる?表札ないけどあってるの?
    (ただの迷子)
  • 宅配ボックスはどこ?これどうやって使うの?入れたけどその後どうするの?
    (未知との遭遇状態)
  • このマンション入り口どこー⁉ポストどこー⁉宅ボないんかーい。ここにあるんかーい!!
    (1人漫才)

内容としては、アマゾンフレックスだけではなく宅配業全般に該当する初心者あるあるです。

私は軽貨物宅配の仕事に関して「ただ、荷物を配るだけでしょ?簡単じゃん!」と思っていました。

しかし、実際にはそんな簡単なことではありませんでした。

みんな先ほどお伝えしたような壁に必ずぶち当たります。

もし、これから軽貨物を参入する方で私と同じような考えをお持ちでしたらでちょっと覚悟しておいたほうがいいでしょう。(笑)

でも安心して下さい。

これから上記の対処方法をお伝えします。

とは言っても、大体は慣れることで解決しますねど・・・。

慣れるまでの期間というのは人によって違いますが、最終的にはみんな慣れてしまって目を閉じながらでもできるようになりますよ!(冗談ですよ~目あけて配達しましょう。)

宅配経験者でも最初は苦戦?

未経験者だけでなく、宅配経験者の方でもアマゾンフレックス特有の壁にぶち当たります。

その「宅配経験者でもこうなります。」をご紹介👇
勿論、未経験者の方も同じ状況になりますのでチェックしておいてください。

  • えっ?ここに置いていいの?
    (置き配不慣れ)
  • ん?アプリどうやって使うの?これでいいのか?
    (スマホを初めて使った時の感覚)
  • あっ、不在だ。不在の時どうするんだった?電話はどうやってするの?
    (謎のルール多い)
  • CU?UTA?UTL?えーとこの場合はどれだったっけ?
    (ここは日本だぞ!と思う瞬間)
  • サポートってどうやって連絡するの?
    (サポートに連絡する方法をサポートして)

主にアプリの操作になります。

アマゾンフレックスは「仕事を取る」から「配達中の処理」までの全てをアプリで完結します。

このアマゾン独自のシステムが他の軽貨物宅配とは大きく違うことから経験者でも少し苦戦すると思います。

苦戦というか、「慣れが必要」というのが正確な言い方かもしれません。

では、次にどう対応・対策するかについて次項でお伝えいたします。

スポンサーリンク

アマゾンフレックス初心者向け疑問と対策

では、これから一つ一つ対処方法を解説していきます。

現状で悩んでいる項目があれば確認してみて下さい。

不明な点があれば、お気軽にお問合せ下さい。

アマフレ検討中の方やこれから始める方であれば、事前に知っておくことで少しでも心に余裕をもって初日を迎えることができます。

たぶん…。(笑)

「どこから配るの?」

配る順番は誰もが最初に悩むところです。

というのも「配達する順番」は配達効率を左右する重要な内容で、効率の悪い回り方をすると未配(配り終えない)の可能もあります。

そんな重要な「配達ルート」ですが、こちらから聞かない限り誰も教えてくれません。

地図上にピンに番号は書かれていますが、その順番通り回るのが正解とも限りません。

では、どうやって配達する順番を決めるのか?

ザックリ説明すると

①ステーション(積み場所)から近い場所

②時間指定を考慮する

③できるだけ最短距離で回るルートを考える

もっと詳しく知りたいと思った方はこちらの記事をご覧ください👇

「え?車どこ止めるの?」

最初は、どこに止めるのか悩むと思います。ポイントとしては、通行の邪魔になる可能性があるならちょっと離れていても邪魔にならない場所に止めることをおすすめします。

結局、時間をかけて車を寄せて止めたり、配達中に車移動求められたりするとそっちの方が時間ロスになります。

他社のドライバーの止め位置を参考にするのもありですね!

「あれ?この荷物どこに積んだ?」

初心者と経験者で配達時間の差がつく主な要因は荷物を出す時間です。

経験者は積む際にある程度、配達する荷物が荷台のどこにあるか把握しています。

しかし、初心者だとそこまで意識して積み込むことができていないので現地に着いたら荷物を出すのに必ず苦戦します。

では、どうすれば良いのか?それは、荷物を積む際にルールを決めておく必要があります。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。↑

スポンサーリンク

配達先はここであってる?表札ないけどあってるの?

現地に到着したものの、住所表記もなければ名前も表記されていないことは多くあります。

確認せずに配達してしまうと誤配リスクがありますし、誤配を繰り返すと最悪の場合アカウント停止になる可能性があります。

では、どのようにして確認するのか?

それは、配達専用のアプリ(例えば「ゼンリン」)を活用します。

月額料金1,600円ほどかかりますが、 このアプリを使えば住所と名前が確認することができすので配達を仕事にする以上は必要かと思います。

一応、今のアマゾンフレックスアプリはゼンリンのような表示もされるので人によっては必要ないかもしれませんが、私はアプリの準備をおすすめします。

宅配ボックスどこ?どうやって使うの?入れたけどその後何するの?

私も最初は操作方法がわからなかったり、配達後の処理について迷ったりしました。

そこで、迷わない為に各対応方法をまとめてお伝えします。

宅配ボックスを探す→私がやっている一番早い方法としては管理人や住人に聞くです。

どうやって使う→ほとんどが使い方が表記されているのでしっかり読んで使いましょう。

これでいいのか?→たまに、BOXを開けたら荷物が入っている時があります。多分操作方法を間違っていたと思います。こんなことがあるので、最後は扉がロックされているか確認しましょう。

入れた後は?→必ず配達票を書いてポストに入れましょう。

どうしても操作方法がわからない場合は、直接手渡しでの配達をしましょう。

あとは、他社の配達員に聞くのもありです。

いずれにしても、最終的にわからない場合は「サポート」に相談しましょう。

このマンション入り口どこー⁉

これは初心者に限りませんが、はじめて行くマンションでは入口がわからない場合があります。

そこから、ポストの場所、宅配ボックスの場所を探すのに時間がかかったりします。

なので、できるだけ大きなマンションに関しては時間に余裕がある時に配達するよう心がけましょう。

マンションの配達に関して記事にしていますので詳細についてはこちらを参考にしてください。👇

配達経験者でアマゾンフレックスを始めた方

最初は必ずアプリの操作に悩むと思います。

ただ、アプリの操作については4,5回ぐらい稼働すれば必ず慣れます。

次に、「置き配」についても慣れていない方が多いと思うので抵抗あるかとは思います。

私はかなり抵抗ありました。「大丈夫?取られないの?」みたいな個人的な感情がありました。

しかし、ある程度経験してわかりましたがそんな個人的な感情は捨てましょう。

なぜなら、置き配指示されている方はコロナ感染を考慮して非接触を希望しているや不在だけど早く荷物が欲しい方がいらっしゃいます。

そのような方に、インターホンを押して渡そうとしたり、持ち戻ったりしたらそれはクレームに繋がります。

なので、お客様の配達指示に対応するのが我々配達員に求められていることを頭に入れて配達しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

少しでも不安な部分が解消されましたでしょうか?

逆に不安になってしまったでしょうか?(笑)

安心して下さい。

みんな最初はグダグダで終わります!(笑)

一応、私がおすすめするアマゾンフレックスへ参入するタイミングについて書いている記事がありますので、そちらも是非参考にしてみてください!👇

仮に、何も問題なく終わったら「宅配センスがかなり高い」のでアマゾンフレックスで安定して仕事が貰えるのも時間の問題です!

ここでは紹介していないアマゾンフレックスに関しての記事を出していますので是非そちらも参考にしてみてください!

少しでも皆様のお役に立てたら幸です。

その他、こんな記事も参考にどうぞ👇

フリーのとも
フリーのとも

もし、「読んでよかった!参考になった!」と思ったら

👍ボタンで評価してもらえると私のモチベーションが上がりますのでお願いします。

記事を最後までご覧いただきありがとうございます。

ご意見やご感想頂けると嬉しいです。質問でもOKです。

お気軽にご連絡ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました