宅配を上達させる為に何からすべきか?を解説

アマゾンフレックス初心者向け軽貨物配送【アマフレ以外】
フリーのとも
フリーのとも

このブログでは、私がフリーランスになってからの活動に関する情報を発信しています!

私は2020年10月から軽貨物事業を始めて12月からはアマゾンフレックスをメインに稼働している為、記事としてはアマゾンフレックス関連が多いです。

今回は、軽貨物宅配を始めたばかりの方へ向けての記事です。

この記事ではこんなお悩みを持った方に向けて書きました👇

・「これから軽貨物をしようと考えているけど何か事前に知っておいたほうがいい情報はあるのかな?」

・「荷物の積み方や配り方のコツとか色々情報は貰ったけど、結局何からやっていけばいいの?」

・「自分はどこを改善すれば早く上達するの?」

こういった疑問は、私が実際に軽貨物を始めた時に悩んでいた内容です。

そして、このブログを始めて問い合わせがいくつかあったので記事にしました。

配送を始めるにあたり運転が得意の人もいれば、不得意の人もいます。

全ての人が同じ条件でスタートするとは限りません。

なので、

人それぞれ「今改善すべき部分」は違います。

私は昔、野球をやっていたので野球で例えてお伝えすると

野球初心者の人がイチローや大谷の打ち方を真似することでヒットやホームランを量産できるでしょうか?

できないですよね?

いきなりは無理です。

一流のプレヤーも初めは基本を学び、自分に合った改善方法を考え今の形があるのだと思います。

配送も一緒だと思います。

そもそも配送の仕事はセンスのいる仕事ではないですから余計に基本的なことが重要だと思います。

そう考えると、仮に配達のスピードが上がらなくても「自分には合わない仕事なのか?」なんて思わなくていいという事です。

ポイントは、今やっている配達の中で「なぜ早くならないのか?」の原因を早く見つけ、改善する。

ただ、それだけだと思います。

そして、この記事は「自分が今改善すべきところ」を見つけるきっかけにしてもらえたら私がこの記事を書いた意味が出てきます。

是非最後まで読んでみて下さい。

フリーのとも
フリーのとも

もし、「読んでよかった!参考になった!」と思ったら最後の方に設置している→👍ボタンで評価してもらえると私のモチベーションが上がりますのでお願いします。

上達する為の意識すべきこと

どの仕事もそうですが、初心者は覚えることが多いです。

この項目では覚えることというか、業務をするにあたっての意識すべき重要な点をお伝えします。

すでに知っている方は次の項目へ進んでください。

初心者すべきこと👇

・運転に慣れる

・地図に慣れる

・専用の宅配アプリ(端末)に慣れる

・配達指示に対応できるようにする(配達に慣れる)

・配達先の入口や集合ポスト、宅配ボックスの設置場所を素早く見つける

・宅配ボックスの取り扱いに慣れる

・荷物の積み方を確立する

・配達の順番(ルートの決め方)を確立する

・自分の配達速度把握するようになる

・配完率を上げれるようになる

「重要」な部分で言えば上記の通りとなります。

これまで情報収集していた方なら知っている内容だと思いますが、初めて調べた方なら「結構多いな」と感じたかもしれません。

あとは、これのどれから手を付けるべきなのか?ですね。

それについては次の項目で説明します。

やるべきことの優先順位はこれ

では、早速やっていきましょう。

今回はいろいろ悩みましたが大きく2つのタイプに分けてみました。

下記の項目を見てあなたがどのタイプにあてはまるか確認してください。

タイプ確認👇

タイプA

ナビを頼らないと目的地にいけない若しくは不安である
地図を見る時、自分の進行方向が上にきていないと分からなくなる(地図をクルクル回して見る方)
配達の流れに関して完璧に理解しているとは言えない

タイプB

地図を見なくても今自分がどこにいてどっちに向いているかが把握できる若しくは自信がある
人に説明できるぐらい配達の流れを理解している

あなたはどっちのタイプでしょうか?

タイプを分けている大きなポイントは、「地図の取り扱い」についてです。

配達においてが地図が見れないというのはかなりのハンデといえるでしょう。

その理由を説明すると長くなりそうなのでこの記事ではやめておきます。

はい、

では、あなたのタイプが分かったところでタイプ別に優先順位をつけて解説していきたいと思います。

Aタイプの優先順位

このタイプの方がすべき優先順位はこちら👇

1.地図に慣れる

2.運転に慣れる

3.アプリに慣れる

4.配達指示に対応できるようにする(配達に慣れる)

結論を言ってしますと、Aタイプの方は「配達を上達させる」という事ではなく「配達に慣れる」ことからする必要があります。

詳しく説明していきます👇

「いやいや、ザックリ要点を言え」と思った方はAタイプまとめをご覧ください。

スポンサーリンク

配達に慣れるということ

慣れてないうちから荷物の積み方を試行錯誤したり、ルートを工夫したりしてもあまり意味がありません。

なぜなら、そんなことに意識を向けるほど余裕はないはずです。

宅配を慣れていない状態で計画的に荷物を積み、ルートを決めたところでそれ以外で気を取られて結果的に最初の計画は無意味なことになります。

宅配未経験者が配達において余裕がなくなる理由の一部を紹介するとこんな感じです👇

  • え?車どこ止めるの?
    (停車位置に悩む)
  • 配達先はここであってる?表札ないけどあってるの? 
    (ただの迷子)
  • このマンション入り口どこー⁉
    (建築士が嫌いになる)
  • ポストどこー⁉ 
    (不審者になる)
  • 宅ボないんかーい。ここにあるんかーい!!
    (1人漫才)
  • 宅配ボックスはどうやって使うの?
    (未知との遭遇)
  • 不在表って何を記入すればよかった?アプリはどう処理するの?
    (やること多い)
  • で、次どこ配達行くんだった?ってか、ここはどこ?私は誰?
    (記憶喪失)

みんなここからスタートです。

このように配達未経験の人は色々な壁にぶち当たりますので、いくら計画的に荷物を積んでも結局20件ぐらい配り終えたところで荷室はグチャグチャになり、荷物を出すのに時間がかかって最終的に未配をだしてこうなります👇

Aさんのケース「自分は軽貨物向いていないのかも😢」

いやいや、みんな最初から完璧にできません。

ってか、残念ではありますがAさんのように諦めの気持ちを持つならまだ救いです。

何故なら

Aさんとは考えが違い「周りから認められたい」とか「これぐらいの荷物量を運べないのは恥だ。」「全部配り切らないとクビになる」といった焦りの気持ちが発生した場合が一番怖いのです。

なぜ焦りの気持ちが怖いのか

そう、このタイミングで事故を起こすからです。

もし、「あっ、自分かも…。」っと思った方は気を付けてください。

慣れたら事故を起こさないとは言いませんが、事故を起こす確率は違うはずです。

という事で、配達に慣れるという事がどれほど重要かについてお話しました。

では次に、具体的に何を意識して配達するかについてお話します。

最初にすべきは「地図に慣れる」

Aタイプの方に重要なのはこの「地図に慣れる」がかなり重要です。

というか、それ以外の項目は配達回数をこなすしかないと言えます。

この「地図に慣れるは」は配達速度にも影響します。

では、具体的に何をするのか?

それは

地図を頭の中に入れるです。

「はぁ?」となった方の為に説明します。

要は、これから配達する3~5軒先までのルートを頭に入れて地図を見なくても配達できるようにするという事です。

わかりましたでしょうか?

配達に慣れている人が地図を見ている時間と初心者ドライバーが地図を見ている時間には差があります。

ベテラン(上段):地図を見ずにすぐ次の配達先に出発します。

初心者(下段):次どこ行くか確認→道順確認orナビ実行→出発。ナビを使う場合、そのナビの示す先が間違っていないかの確認も必要ですよね。

ベテランドライバーが地図を見ずに配達するとまで言いませんが、地図を見るとしてもチラっと確認程度です。

一方で、初心者のドライバーは、毎物件ナビや地図アプリを見ながら向かっているでしょう。

これを聞いて「え、けどそれほど配達時間に影響ないのでは?」と思う人がいます。

勿論、10軒程度で比べれば違いはそれ程ないと思いますが100件を超えてくる配達になれば全然違います。

その時間差は配達件数を重ねることで広がっていきます。

という事で、この時間差を埋めるために「地図に慣れましょう」とこの項目ではお伝えしています。

ちなみに、私は配達エリアに入ってからナビは一切使いません。(積み地から配達エリアまで距離がある場合は使うことがあります)

配達をしている際にナビを使わない理由は、ナビが建物の入口に案内してくれなかったり、車が通れない道に案内された経験があるからです。

という事で、できるだけ頭の中に地図を入れて配達することを心がけましょう。

地図に慣れる為のやるべきこととしては、まず「次の配達先までの道順を頭の中に入れて車に乗ったらすぐに向かう。」訓練をしましょう。

これを繰り返し行い、1軒、2軒、3軒と増やしていきましょう。

それが慣れてくると「何軒先行くまでに〇〇分かかるな」と配達にかかる時間が読めるようになります。

配達時間が分かるようになれば「この調子で行けば〇〇時には終わる」とかが分かってくるので、焦って配達することも無くなるでしょう。

この「地図に慣れる」についてもっといろいろお伝えしたいことはありますが長くなるのでやめておきます。

もし、「もっと詳しく聞きたい」とか解らないことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

反響が多く寄せられたら記事にします。

スポンサーリンク

Aタイプまとめ

Aタイプの方のやるべきことをまとめます。

すべきこと👇

配達速度は求めずにとにかく配達に慣れる。

配達をする中で1,2軒先の配達ルートを記憶しながら行う

ポイント👇

とにかく事故に注意しながら焦らず配達することを心掛ける。

配達エリアではナビを使わない

頭の中でルートをイメージする

地図を見る時間を短縮すよう意識する

っと、こんな感じです。

とにかく基本中の基本ですがかなり重要なことですので是非参考にしてください。

上記内容が出来てきたらBタイプに進んでください。

Bタイプの優先順位

このタイプの方がすべき優先順位はこちら👇

1.配達の順番(ルートの決め方)を確立する

2.荷物の積み方を確立する

3.自分の配達速度把握するようになる

Bタイプの方は配達速度を求めていらっしゃると思われます。

そんな中で何をすれば具体的に配達が速くなるのか。

そんな疑問に日々向き合っているのではないでしょうか。

私も日々の配達で色々試しております。

そんな皆様に、私のやっている内容について参考になるか分かりませんがお伝えしていきたいと思います。

配達の順番(ルートの決め方)を確立する

Bタイプの方がまず初めに意識するのはこの配達の順番に関してです。

荷物の積み方も重要ですが、その前に配達の順番を決めないことには積み方も決まりません。

当たり前ですが、荷物の積みが完璧でもロスの多いルートで配達したら結局配達に時間がかかるのです。

という事で、積み方の前にルートの決め方を優先的に高くしました。

できれば、ルートの決め方と積み込みに関しては同時に試行錯誤していただくことをおすすめします。

具体的な回る順番はドライバーによって違うと思いますが、ある程度のルートを決める基準は同じなはずです。

ということで、この項目については私が配達する順番の決め方についてまとめた記事がありますので、そのやり方を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください👇

そんな基本的なやり方と私のやり方についてまとめた記事をご紹介します👇

参考になりましたでしょうか?

不明な点はお気軽にご質問ください。

スポンサーリンク

積み方を確立する

私の経験上、配達が速くなる為に一番重要なのは「荷物の積み方」だと思っています。

経験者なら同じ意見ではないでしょうか。

このブログではその重要な「荷物の積み方」についても私の積み方を紹介している記事がありますので参考までにご紹介します。

この項目の内容は全てこちらにまとめています。

ただ、積み方については私が今やっているアマゾンフレックスの内容となります。

もし、それ以外をご希望の方はメールください。私の知っている限りお伝えしますが、アマフレ以外であれば私はヤマト運輸しかありませんのでご了承ください。

では、こちらを参考にしてください👇

積み方がどれほど重要か具体的に知りたい方にはこちらの記事をご紹介します👇

自分の配達速度把握するようになる

結局のところ、「配達速度を上げる=無駄を無くす」という事になります。

勿論配達においてはスピードは必要に思います。

ただ、それだけではなく自分の配達速度を知ることも重要なことです。

「は?」っと思った方はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

参考になれば幸いです。

最後に繰り返しになりますが、これから軽貨物を始める又は始めたばかりの方にお伝えします。

最初はみんな「どうやったら配達早くなる?」に意識が向きます。

勿論重要です。

でも、それよりも重要なことがあります。

それは

「事故をしない」です。

はっきり言って、事故をしたら終わりです。

単独で事故して廃車するぐらいならその後に取り返せますが、人身事故を起こしてしまったら絶対に取り返しがつきません。

仕事が無くなるとかではなく、人の人生を終わらせることになるのです。

そして、被害者の家族の人生にも影響することでもあります。

車を使って仕事をする人なら一般のドライバー以上に意識しておく必要があります。

私もこうやって書き込みながら改めて自分に言い聞かせています。

現在、全国的に車の事故は年々減っているようですが、軽貨物の事故だけで見た場合においては増加傾向の様です。

私も気を付けますので、皆様も日々安全運転で頑張っていきましょう‼

記事を最後までご覧いただきありがとうございます。

フリーのとも
フリーのとも

もし、「読んでよかった!参考になった!」と思ったら

👍ボタンで評価してもらえると私のモチベーションが上がりますのでお願いします。

ご意見やご感想頂けると嬉しいです。質問でもOKです。

お気軽にご連絡ください

コメント

  1. あぁぁ…… 未配 より:

    今日、Amazon flex初めての配送…(´ー`)
    宅配未経験者が配達において余裕がなくなる理由の一部を紹介するとこんな感じです👇……みんなここからスタートです。

    激しく共感www(´∀`=)

    配送ステーションの方は、仕事内容や求められる配達個数は教えてくれましたが…
    事故に気をつけてなんて…一言も(´ー`)

    まぁ、そうだろうけど。一番大切なものは自分で決めないと…ですね。

    • あぁぁ…… 未配さん

      コメントありがとうございます!
      そして、本日からアマフレデビューという事で、おめでとうございます!

      共感しただけました!?(笑)

      あれは私が最初に感じたことをお伝えしていますので
      やっぱりみんなそうですよね⁉

      という事は、初日は緊張したんじゃないでしょうか?
      いや~私は緊張しましたよ!

      これからセールで荷量が増えると思うので、できるだけそれまでに
      取れるオファーは取っていくことをおすすめします!

      少しでも慣れてセールや繁忙期に突入した方が良いので!

      とはいえ、私がそうでしたが最初は全く配れまなせんでした・・・。
      3週間ぐらいは「自分にはできないのかな?」とか「配るのが周りよりも遅くて、悔しい」っといった気持になっていました。

      それぐらいの時期が「焦る時期」だと思いますので

      事故だけは注意してください。

      結局、慣れれば”あぁぁ…… 未配”さんも絶対できます。

      とにかく、まずは速さよりも安全に自分の課題を見つけるところから
      意識を向けるようにすることをおすすめします。

      課題解決についてのヒントは私のブログでいくつかご紹介していると思いますので
      良かったら参考にしてください。

      それでも答えが見つからない時は、お気軽にお問い合わせください!

      皆様からのコメントやお問い合わせをいただくことで私も新たな視点を
      頂き、学べる機会を得ていますのでよろしくお願い致します。

      お互い、無事故で頑張っていきましょ‼

タイトルとURLをコピーしました